本文へスキップ
膵臓癌は早期の発見と治療が大切です。原因、症状、治療、検査を知っておきましょう|メディカルアーカイブ

サイトマップ

<当サイトは医療従事者が監修・運営しています>

> > 慢性膵炎の症状

慢性膵炎の症状とは

※当サイトは医療専門職が監修した膵臓癌に関する情報を提供していますが、インターネットや本の情報だけで自己診断するのは大変危険です。疑われる症状がある場合は専門医を受診する必要があります。膵臓癌が疑われる場合は消化器内科を受診することをお勧めします。

長期間不快症状が続くことも


 急性膵炎はまっすぐ立っていられないほどの激しい痛みに襲われますが、慢性膵炎は長い時間をかけて徐々に進行するため、現れる症状も病気の進行に伴って変化します。

腹痛を感じる男性 慢性膵炎を発症し始めた頃は急性膵炎のような激しい腹痛や背部痛に襲われたり治まったりしますが、激痛時の症状だけでは急性膵炎なのか慢性膵炎なのか区別がつきません。また、発症のタイミングも慢性膵炎は急性膵炎と同様に、飲酒後や食後に起こります。

 しかしながら、急性膵炎と違って慢性膵炎は治療によって激しい痛みが治まっても、重苦しい鈍痛や、腹部膨満感、さまざまな不快症状が続くのが特徴です。また、慢性膵炎には激しい痛みを伴わずに、鈍い痛みの腹痛が何ヶ月にもわたって続く場合があるほか、痛みがまったくない場合もあります。


進行すると糖尿病を発症することも

下痢症状の女性
 慢性膵炎が進行すると、すい臓の機能が低下して脂肪やタンパク質の消化ができなくなるために、消化不良や下痢が起こるようになります。特に下痢便は消化されない脂肪のために白っぽい色になるほか、消化されないタンパク質が腐敗して悪臭を放つようになります。

 さらに慢性膵炎が進行してすい臓機能が低下すると、インスリンなどのホルモン分泌にも影響が現れるようになります。特にすい臓はインスリンによって血糖値をコントロールしていますが、すい臓の障害によってインスリンの分泌が行えなくなると血糖値が上昇し、糖尿病を発症する事があります。

 糖尿病の症状としては、口が渇いたり、疲れやすくなったりするほか、視力障害や感覚異常などが現れるようになります。



関連記事
慢性膵炎とは
慢性膵炎の原因とは
急性膵炎とは
急性膵炎の原因とは
急性膵炎の症状とは
すい臓の病気が増えている
すい臓がんとは
すい臓がんの原因とは
すい臓がんの生存率と予後(余命)



アクセスランキング
1 どんな症状が現れる?初期症状や痛みはあるの?
2 原因って一体なに?原因を知ってリスクを回避しよう
3 生存率はどのくらい?ステージ別に見た生存率と余命(予後)
4 発見するにはどんな検査をするの?検査の種類と方法とは
5 手術はどのようにするの?癌の発生場所と手術の方法とは
6 膵臓癌を早期発見するにはどうするの?
7 早期発見の生存率はどのくらい?腫瘍径1cmと2cmの違い
8 どこに転移しやすいの?転移したらどうなるの?
9 膵臓はどんな臓器なの?知っておきたい位置と役割


あわせて読みたい膵臓癌トピックス
安心できる?健康診断で早期発見できるのは何%?
ステージ(進行度)はどのような基準で分類されているの?
抗がん剤治療ってどのように行うの?副作用はどれくらいあるの?
放射線治療とはどんな治療?どうして放射線が癌に効くの?
手術後に起きる合併症はどのようなものがあるの?
痛みを抑える緩和治療とはどのようなもの?
抗がん剤にはどんな種類があるの?効果はどれくらい?
手術後はどのくらいで退院できる?食事はどうするの?
内視鏡手術(腹腔鏡下手術)はどのように行うの?
膵臓癌の閉塞性黄疸と消化管閉塞とは


原因

ステージ分類

生存率と余命(予後)

症状

検査

手術(外科的治療)

手術後の合併症

運営者情報